参照1:統合失調患者の薬物療法指針

薬物療法

まず著者の薬物療法の原則を簡潔に述べる1,2。抗精神病薬の処方に際しては、幻覚妄想状態や、精神運動興奮状態など精神症状の状態像の診断を重視する。そして現在の状態像から推察される「覚醒水準」を最重要視する。急性期に大量投与を行う必要があっても、次第に鎮静し、覚醒水準が低下してくると、眠気、ふらつき、構音障害などの行動毒性が出現してくる。標的症状と行動毒性を指標に1~2週毎に徐々に減薬を行い、最少有効量を維持量とする。

非定型薬時代の現在では表1に示したような原則により薬物療法を行っている。入院症例1は難治例であり、エビリファイ(アリピプラゾール)よりもジプレキサ(オランザピン)が有効と考え、処方し著効したと考える。

 

文献

1)西川 正:抗精神病薬治療の実際. 稲永和豊, 田中正敏編, 向精神薬, 東京, 医歯薬出版,

169-193, 1988

2)西川 正:分裂病治癒者のカルテ. 東京, 星和書店,1-164, 2002

 

表1 抗精神病薬の選択(西川正:福岡PPST研究会セミナー. 2008.6.13)

 

激越 第一選択
ゾテピン
第二選択
ブチロフェノン系
プロペリシアジン
Augmentation; 炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウム
非激越 リスペリドン
スルピリド
アリピプラゾール
難治例
オランザピン
QOL向上
ペロスピロン
アリピプラゾール
EPS脆弱例
ペロスピロン
クエチアピン

参照1:統合失調患者の薬物療法指針 への126件のフィードバック

  1. W. K  のコメント:

    41歳男性、統合失調症で2ヶ月間医療保護入院。
    入院中から服薬していたジブレキサ20mgと炭酸リチウム600mgを、退院後も継続服薬して1ヶ月半経過。今は陰性期と思われますが、眠気と倦怠感がとても強く、他にも副作用が辛く、減薬を希望しています。
    減薬は、炭酸リチウムから始めればいいのでしようか?それともジブレキサの量が多いのでしようか?

    • 西川正 のコメント:

      炭酸リチウムで眠気と倦怠感が出る事はまずありません。ジプレキサからの減薬をお勧め致します。

  2. りゅうじ のコメント:

    統合失調症の初発から7年間再発していないのですが薬は一生飲み続けなくてはいけないのでしょうか?

    • 西川正 のコメント:

      ブログを詳細に読んで頂ければお判りと思いますが、断薬は可能だとお判り頂けると思います。

  3. Rena H. のコメント:

    統合失調症ではありませんが、PTSDの患者としてオランザピンを服用しています(海外留学時に精神科に入院し、現地でフルオキセチンとともに処方されました)。皆さんのコメント含め、とても参考になりました。「ずっと少しの量だけ飲んでいれば、無理して断薬しなくてもいい」というコメントに特に救われました。貴重な声をありがとうございます。皆さんの回復をお祈りいたします。

    • 西川正 のコメント:

      PTSDでオランザピンを飲み続けるのは問題だと思います。どうか適切な治療をして貰える精神科医を探して下さいませ。

  4. ゆう のコメント:

    19年前に統合失調症と診断され、措置入院。直後地元の病院で医療保護入院。7ヶ月入院し、足のすくみの副作用に悩まされ、歩行に支障あり。退院後、今度はジストニアの眼球上転が起き始め、早くて朝から週に2回、1時間から2時間目が上がったり、下がったり繰り返し、再び3時間後や5時間後、7時間後等眼球上転に19年間悩まされてきた。知り合いの声の幻聴と思考化声にも20年間悩まされる。薬はリスパダール、ジプレキサ、エビリファイ、シクレスト、インヴェガ、レキサルティ、フルメジン、ブロナンセリンを試してきたがどれも眼球上転は起き続けている。現在の薬は朝にブロナンセリン8mg1錠、ブロナンセリン4mg1錠、セルシン2mg1錠、アキネトン1mg1錠と夕食後にブロナンセリン8mg1錠、ブロナンセリン4mg1錠、ラツーダ40mg1錠、セルシン2mg1錠、アキネトン1mg1錠と眼球上転時にアーテン2mg1錠ずつ服用中。2年前に父が他界し、現在は母と2人暮らし。2年前に1ヶ月間怠薬する。その時、眼球上転無くなる。弟に怠薬ばれて、入院2ヶ月する。退院して2年経ち今に至る。3年位前に、今の医師に65歳まで薬飲むよ、と言われて後25年も眼球上転が続くのかと落胆中。西川正医師の精神科医療のポイントという本を取り寄せ読む。私には、夢がある。現在40歳になるが、近々断薬して、結婚して、子供を産み、子育てして、仕事に就きたい。措置入院、地元の医療保護入院。県内の大学病院。再び地元の医療保護入院。4thオピニオンも考えにあり。3つの病院を転々として、電気通電療法もやり、入退院も7回位あり。西川正医師に聞きたいのは、私は眼球上転から解放されて、夢は叶うかどうか。返答よろしくお願いします。

    • 西川正 のコメント:

      「精神科治療のポイント」を読まれたならばお判り頂けると思いますが、適切な薬物療法を行う医師の治療を受けられれば、夢は叶うと思います。

  5. キラ のコメント:

    陽性症状と躁状態が1ヶ月程、認知機能障害と鬱状態が5ヶ月程続き、症状が回復したため全て断薬して8ヶ月目になります。鬱状態になってから緊張型頭痛が出てきたのですが、これだけは軽減はされましたが現在も治りません。認知機能障害と鬱状態が回復してからは社会復帰しています。主治医からは軽度統合失調症と言われてますが本当に統合失調症なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

    • 西川正 のコメント:

      この文面だけから統合失調症か否かの診断に関するコメントを依頼されても回答困難です。ただ今後再発が皆無であれば、急性一過性精神障害などの可能性もあると思います。

  6. N.彩子 のコメント:

    初めまして。現在統合失調症と診断されて、アリピプラゾールを飲んでいますが、副作用が苦しくて飲むのが怖いです。症状は呼吸が苦しい、心臓が苦しい、立ちくらみやめまい、背中が痛い、じっとしていられないです。主治医に相談したところ、アリピプラゾール24ミリから18ミリに減薬してもらいましたが、症状はたいして変わりません。アカシジアの薬も呼吸が苦しくなるので、主治医の指示で止めています。苦しみを我慢して薬を飲むのがすごく辛いです。

    • 西川正 のコメント:

      「じっとしていられない」はアカシジアと考えれば、アリピラゾールの副作用とも考えられますが、他はアリピプラゾールの副作用とは考えにくい症状と思います。統合失調症の診断も含めて薬物療法を再検討して貰われたら如何でしょうか。

  7. 山田 のコメント:

    はじめまして。
    急性一過性精神障害と診断された中学1年の息子の件で質問です。
    小4で初めて、お友達の声が早口に聞こえて聞き取りにくいと時々言うことがあり、担任に相談したところ不思議の国のアリス症候群ではないかとのことで、様子をみていました。小5のでも同じことが2、3度ありましたが、長く続かないので、成長過程かと様子をみていました。

    小6で、宿題、塾、剣道などのストレスが重なった時に、テスト中など静かな時や眠る前後に、怒られている声が聞こえるとの幻聴と不安感の訴えがあり受診しました。本人の話では、この幻聴(大きな男性が小さい女の子を怒っている声)は5歳ごろ熱が出た時に初めて出てから、時々あったとのことで、初めて知りました。レキサルティ1mgを眠る前に1錠で、パタリと幻聴は消えてその後1年出ていません。休み明けやテストの時などには、朝起きると頭痛、ふらつきで学校を休み、休むと午前中にはすっかり回復する…ということが3、4回ありましたが幻聴はありません。

    今は中1で運動部に入りがんばっています。入学後2ヶ月ですが、頭痛で2回学校を休みました。
    朝から好きなゲームを少ししていいことにすると、毎日パッと元気に起きてゲームをして登校しています。それから頭痛を訴えることはありません。

    担当医からは頭痛やふらつきは幻聴の前兆なので、予防の為に服薬を続けることが望ましいと言われております。

    ご質問ですが、このような頭痛やふらつきは幻聴の前兆なのでしょうか。
    好きなこと(ゲーム)でストレス解消してコントロール可能なこともあるのでしょうか。

    断薬ステップに入ることが可能だとしたら、頭痛なども無い状態が続いてからでしょうか。
    いつか断薬できるのか心配です。

    よろしくお願いいたします。

    • 西川正 のコメント:

      1)幻聴は恐らく脳の過覚醒状態で生じ、眩暈、頭痛は全く別の機序によって生じる(心因性を除く)ので、頭痛やふらつきが幻聴の前兆となる事はないと思います。息子さんの頭痛、ふらつきは文面からは過労によるものと考えます。
      2)現時点で断薬ステップに入られて良いと考えます。

  8. KK のコメント:

    弟(50)のことで相談です。統合失調症を発症したのは20代らしいのですが、家族には言わず、12年前に医療保護入院。それ以降も服薬不遵守のため何度も再発し入退院を繰り返しました。退院後は入院した病院に通院していたのですが、当初から主治医に対する不信感が拭えず、一昨年とうとう転院してしまいました。前の病院でも今の病院でも症状や副作用を抑えるため薬の種類や用量をいろいろ変えて処方してもらっていますが、幻覚・幻聴・空笑・独語・迫害妄想・考想伝播などの症状が完全に消失したことはありません。現在の薬は、リスペリドン月1回の筋肉注射、ハラペリドール1錠、ロナセン朝夕1回1錠ずつ。今の病院でハラペリドールを減量し、ロナセンを加えたら、手の震えや体のこわばりといった副作用が出現。ビペリデンを隔日4~6錠服用していますが、副作用は止まりません。両親は他界、私は夫家族と遠方に住んでいるので、なかなか弟の様子を見に行くことができません。最後の入院から2年半経ち、その間に何度か急性症状があったそうですが、数日ないし数週間で終わったので、入院には至りませんでした。弟は、主治医が親身になってくれないので、また病院を変えたいと言い始めています。病院を何度も変えるのは良くないと思うのですが、どう対処したらいいのか困っています。薬を変える必要はあるでしょうか。よろしくお願いします。

    • 西川正 のコメント:

      「主治医が親身になってくれないので・・」は何とも分かりませんが、「手の震えや体のこわばりといった副作用が出現。ビペリデンを隔日4~6錠服用していますが、副作用は止まりません」に関して言えば不適切な治療と思います。この点からは病院を変えるのも良いかもしれませんが、本当に良質な病院を探される事が重要で、この件は相当困難な課題と思います。

  9. K.H のコメント:

    統合失調症を発症してから2年が経ちますが幻聴幻覚がなかなか治りません。
    ロナセンテープを処方されて一か月経ち幻聴は3分の2くらいになりましたが全部は消えません。
    何かいいお薬はないでしょうか。

    • 西川正 のコメント:

      過去の治療歴の記載がないので何とも返答の仕様がありません。主治医に治療方針や予後(今後の経過予測)についてお尋ね下さい。

  10. T澤M生 のコメント:

    現在35歳で21歳の頃に統合失調症として診断されました、幻覚幻聴はなく初めて耳鳴りがひどくジプレキサを出してもらい、それからセロクエル400mgに変わりそれで不眠はだいぶ解消されたのですが家で問題を起こして入院になってしまい病院でロナセン単剤にされてしまい1週間位寝れない日が続き見かねた医者がジプレキサ20mgを追加したら寝れるようになりましたが退院したらジプレキサ10mgセロクエル500mgロナセン20mgとかなり多い処方になりそれから数年鬱がひどくトリプタノールという抗うつ薬をもらって気持ちは楽になりましたが処方が多く社会復帰までは程遠くトリプタノールも150mgまで飲んでいてしかし副作用が辛く令和3年の頃から全ての薬をだんだん減薬して去年の秋頃からはジプレキサ5mgにセロクエル50mg、ルーラン12mgにトラゾドン100mgになりましたが今度は不眠の症状が強く出てしかし意識ははっきりしたので今年の3月からA型作業所に務め始めましたが最近3日に1日は1時間位しか寝れない日が続き参っています、3日前からジプレキサを10mgに上げたりセロクエルを150mgにしたりしてますがそうすると午前中眠過ぎてジプレキサは7.5mg位が限界かと思いセロクエルを300mg位まで増やすしかないでしょうか?
    ちなみに睡眠導入剤はきかないです、寝れない日が続きとても辛いです、また、趣味でスケボーをしておりジプレキサを増やすと動きがとても悪くなってしまいそれも悩みです、なにかいい方法はありますか?

    • 西川正 のコメント:

      参照1にも記載していますが、バルプロ酸ナトリウム400~800mg(1日一回夕食後)処方して貰われたら如何でしょうか。

  11. Y・O のコメント:

    初めまして。統合失調症の診断を受けている息子の件で、アドバイスを頂けたらと思いメールさせていただきました。
    現在年齢23歳薬科大学在籍中です。今から3年前、二年生に進級したばかりの6月初め学校より様子がおかしいとの連絡をいただき病院で見ていただいたところ、即入院の措置となりました(二年生を休学する)。幻聴が聞こえ意識ももうろうとしていました。病院では最初リスペリドン投与されましたが、すぐにオランザピンへの変更になりました。その後40日ほどで退院になり最初15ミリから始め1か月ごとに2.5ミリの減薬が順調に進み、11月からはブレクスピプラゾール―2ミリとオランザピン5ミリになり、翌年1月からはブレクスピプラゾール2ミリ単剤になりました。同年4月から復学し2.3年生を何事もなく無事終えた今年の2月半ば、春休みで実家に帰ってきたとき、初めて車の運転を始めた時です(2年生が終わった春休みに免許は取得していました)。極度の緊張があったのか一週間ぐらいで運転の練習をやめてしまいその後は認知に障害が起きてしまいました。本を読もうとするのですが内容が頭に入らなかったり、記憶があまりできないと言ってきたので3月半ばに診察を受けアリピプラゾール12ミリを追加で様子を観ました。しかし、新しい知識を入れようとすると頭が痛くなる症状が続き5月17日よりアリピプラゾールをやめルラシドン20ミリを追加して様子を観ています。本人としてはあまり変わりそうもないのでオランザピンを使いたいというのですがいかがでしょうか。食事のかたずけ、皿洗い、散歩など普通の生活、会話にはあまり問題ありません。退院してから一度も飲み忘れもなく適度な運動、きっちりした生活は守っていたのですが、今でも運転させなければと思っています。だいぶ神経質なところがあります。よろしくお願いいたします。もし参考になる先生の著書がございましたら紹介していただければありがたいです。

    • 西川正 のコメント:

      個々の患者様の薬物調整に関しては、ご本人の精神症状及び副作用情報を主治医に的確に伝えて、薬物の種類と用量を決定して貰う以外には方法はなく、非主治医がこの問題にコメントをするのは、おこがましい事と思っています。参照1にも記載しているように、私はご本人の覚醒水準を適切に調整する事が一義的に重要でそれが出来れば、ご本人のパフォーマンスをベストに維持出来ると考えています。私の著書としては「分裂病治癒者のカルテ」「精神科診療のポイント」何れも星和書店より出版をご参照下さい。

  12. M A子 のコメント:

    先生の著書を読ませていただき、統合失調症は完治するというお話に希望の光を見つけています。
    娘が6年前に19歳で統合失調症と言われ、当初リスペリドン2mgを2回。落ち着いてきてからはどんどん減薬して、ここ5年は維持量との事でリスペリドン1mgとタスモリン1mg就寝前の1回飲んでいました。
    娘は断薬の意思が強く、主治医に断薬希望の話をしたところ、一般的にはこの病気は断薬はしない方がいいとなっている。偉い先生もそう言っている。との事でした。
    西川先生の本も見せたのですが、読んでます。と、取り合ってくれず、断薬は先生は関知しないので、やるなら自分達の責任でとの事でした。
    ただ、減薬は出来るとの事で、リスペリドン単薬のみ0.5mgを1回に減薬してもらいました。
    娘は断薬をサポートしてくれる医師を転々と病院を変えながら見つけるより、西川先生の本をしっかり読んで、自分で断薬をしてしていくと言っています。
    今回0.5mgに減らしたばかりなので、この量を3ヶ月くらい飲み続けた上で、隔日、3日に一回、1週間に一回を断薬プログラムに沿って実施していく方向でよろしいでしょうか?
    慎重にやっていこうとは思っていますので、何かアドバイスなどございましたらご教授願います。

    • 西川正 のコメント:

      今まで寄せられた数々のQの中で私にとって最も感激的なQです!是非娘さんの断薬を成功させたいと思いますので、このブログの管理者を通じて、又は当院の地域連携室を通じて私と直接コンタクトをお取り下さい!

  13. HM のコメント:

    2020年1月16日にテレビで自分のことが放送されている、国家が自分のことを監視しているなど妄想が始まりました。同日緊急入院となり、薬物治療が開始され、入院5日目には徐々に妄想が解け、急性一過性精神病性障害との診断で2020年2月12日に退院となりました。
     レキサルティ2mg内服しておりましたが、アカシジアが気になり、2020年8月にブロナンセリン4mgに変更になりました。復職しフルタイムで働けていましたが、労働時間以外はベッドで横になることしかできず、陰性症状に悩まされました。発症からの2年後の2022年2月にレキサルティ2mgに再度変更してもらい、アカシジアもなく、陰性症状が緩和され元の自分に戻れていると感じています。
     入院時は、急性期(陽性症状)があれば、統合失調症になると言われましたが、今の主治医には陰性症状が強いから、統合失調症の診断と言われました。初発時以外には陽性症状は出ておりません。ブロナンセリンの薬の効果で陰性症状が強くでたのではないかと疑っております。
     統合失調症だから内服は一生内服するように言われていますが、急性一過性精神病性障害ならやめられるのではないでしょうか?ご意見伺いたいです。

    • 西川正 のコメント:

      急性一過性精神障害のみならず、統合失調症であっても、断薬し完全治癒は可能と考えて、この50年間研究と臨床を続けています。「分裂病治癒者のカルテ」「精神科診療のポイント」星和書店をご参照下さいませ。

  14. YY のコメント:

    16歳の娘が統合失調症で入院中です。アリピプラゾール30ミリ、ロラゼパム、ビペリデンを服用しています。不安症状が強く、クロザピン治療をすすめられていますが、家族としては副作用の強い薬で踏み切れません。40キロの身体に耐えうるのか、ほかに方法はないのか、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

    • 西川正 のコメント:

      クロザピンは難治性統合失調症に使用される薬物で、幾つかの薬物の十分量を使用後、無効・難治例に選択されるべき薬物です。恐く初発例と思われるお嬢さんへの適応でないと思いますので、その点を何故現時点で、クロザピンを選択せざるを得ないのかを、主治医としっかりご相談下さいませ。

  15. S.M のコメント:

    ジプレキサの減薬や休薬について伺わせて下さい。
    小学校就学前にADHDと診断された小学5年生の息子です。
    衝動性が強く、小学3年の秋からインチュニブ1mgの内服を開始。体重33kgの現在は2mg内服し、周囲の協力のお陰もあり、学校生活は大きなトラブルはありませんでした。
    昨年夏に悪性腫瘍が見つかり、現在は術後の化学療法で入院しています。
    入院して1週間後の開腹生検後にパニックとなり、当初はセロクエルを使用したのですが、日中もドローになってしまい中止。化学療法の嘔気が強かった為、オランザピン1mgが開始されて今に至ります。
    術後化学療法は順調ならあと1ヶ月半ほどで終了する予定です。
    入院に対して拒否が強く、血球が回復せずに外泊が延期になると母である私への暴言暴力があります(私的には大した事には感じていません)
    どのタイミングでオランザピンの調整をお願いしたら良いのか、ご教示下さい。

    • 西川正 のコメント:

      抗がん剤の嘔気の為に、オランザピンは使用されていると思いますので、化学療法が終了すればオランザピンは中止されると思います。詳しくは腫瘍内科の主治医にお尋ね下さい。

  16. DP のコメント:

    初めまして。
    ジプレキサ の退薬について教えていただきたいです。

    2008年に統合失調症、2012年に退院に転院後、統合失調感情障害と診断されました。
    薬の処方は変わることもありましたが、基本的にずっとジプレキサ(オランザピン)を飲んでいます。

    ここ数年は毎晩ジプレキサ1.25mgを服用、リーマスやフルニトラゼパムも飲んでいましたが主治医と相談し退薬しました。現在、幻覚幻聴等の症状は特にありません。

    発症(2008年)〜現在までの間に、3回ほど退薬を試みましたが短期間(1-2カ月)での減薬や退薬に体がついていかず入院した経験があります。

    昨年、主治医と相談しながらジプレキサの退薬を試みましたが、仕事の繁忙期と重なり食事が取れず、さらに不眠が重なって短期間の入院に至りました。入院前、主治医よりジプレキサは自己調整と言われていて、具体的な退薬方法の指示はありませんでした(ジプレキサは抜いても離脱症状が出る薬ではないと言われました)。

    試みた退薬の仕方に反省はありますが、薬を抜いた期間に頭と身体がとても軽くなって思考力も上がり、自然と人と接する感覚を思い出せたことが非常に良かったと思っています(この間、上司や周りからも仕事ぶりに対する評価を頂けました)。

    ジプレキサを飲むことで集中力や思考力がかなり鈍ること、変な緊張状態が続くことや過度な眼圧で他者に圧迫感を与えてしまう感じ(調べたところ、抗コリン作用かと思います)がすごく嫌で上手に退薬できないか調べていた所、一昨日このサイトを見つけました。

    昨年退院した後は職場復帰をしていますが、やはり思考力の低下など薬が仕事に影響するので退薬を目指したいと主治医に相談したところ自己調整可と言われています。
    1月半ばから、1.25mgを隔日、2月初め〜2日おき、を続けていたら先週から不眠が気になりだし、ここ2日は1.25mg/日に戻しています。薬を戻すと眠れるようにはなりますが、思考力低下や緊張状態になっていることを感じています。

    この状況での減薬や退薬方法について、何かアドバイスなどありましたらご教示いただけると大変ありがたいです。

    また現在妊娠中で今夏出産予定です。
    出産の1カ月前までは仕事も続けるので、それまではうまく減薬して薬の副作用・悪影響を軽減しつつ、数年かけてでも上手に退薬に持っていきたいです。

    長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
    返信いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

    • 西川正 のコメント:

      ジプレキサはやはり抗コリン作用があり、退薬に適した薬ではないと思います。ジプレキサに拘らず、アリピプラゾール、スルピリドなどドパミン受容体に特異的な阻害薬に切り替えた貰われて、断薬されたら如何でしょうか?   またこれらの薬では集中力や思考力が鈍ることはまずないと思います。

  17. K.T のコメント:

    はじめまして。
    中2の女の子で適応障害と診断され、希死念慮が強く、セルフネグレクト、昼夜逆転、リストカット、不登校、引きこもりがあり、気分の上がり下がりがあるためオランザピン2.5mgが処方されました。2週間程服用しましたが、1日中続くひどい眠気と、ひどい食欲と体重の増加で娘が服薬拒否し、効果もあまり感じられなかったため服用をやめました。
    3日後から吐き気、頭のくらくら感、不安の増強などが続いています。薬と関係があるのかはわかりませんが、母子分離不安のような状態になりとまどっています。主治医の先生からは、この薬は離脱はないと言い切られました。
    今ある症状は薬とは全く関係がないのでしょうか?
    もし離脱症状だとしたらどのくらい続くのでしょうか?
    以前も色々な薬を試しましたが、アカシジアが出たり、攻撃的になったりでだめでした。くすりに感受性が強いのでしょうか?
    ご回答いただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • 西川正 のコメント:

      断薬3日後からの「吐き気、頭のくらくら感、不安の増強」ですから離脱症状の可能性はあると思います。離脱症状でしたら、7~10日位で消失すると思います。また「アカシジアが出たりと薬剤耐性が低い方」のようですの抗精神病薬ではなく、バルプロ酸ナトリウムやリボトリールなどで治療されたら良い結果が得られるかもしれません。

  18. A氏 のコメント:

    私は5年前国家資格を取得するときにうつ状態になりました。その後国家資格に合格し新しく就職をしたところで上手くいかず幻覚、妄想、体重減少、不眠が出現。急性一過性精神病障害と診断され2ヶ月入院。リスパダール3mgを使用していた。退院後エビリファイ3mgへ変更し中断。その2年後頸肩腕症候群でむちうちのようになる大怪我をしたときに食事摂取困難、不眠になり幻覚、妄想を認め精神科に1ヶ月入院。統合失調感情障害と診断される。エビリファイ6mgで安定していた。
    現在退院してから7ヶ月薬は内服継続していて幻覚や妄想、不眠、食事摂取困難等現れていないがうつっぽく情緒不安定に感じている。内服薬を増やすなら何が適当か教えて頂けないでしょうか。

    • 西川正 のコメント:

      統合失調感情障害との診断で、情緒不安定、うつ症状があるならば、バルプロ酸ナトリウム・炭酸リチウムなどの気分安定薬及びSSRI(抗うつ剤)を処方すると思います。

  19. かがみ のコメント:

    はじめまして。副作用のことでご相談です。
    今年7月一度幻覚妄想があり、リスペリドンを一日4ミリグラム服用し、3週間後からアカシジアがひどくアーテンを一日6ミリグラムから服用し3ヶ月で3ミリまで減薬、、リスペリドンが多いとのことで約3ヶ月半かけて、一日0.5ミリグラムまで減薬しましたが、その間に9月くらいより口のモグモグ舌を動かす症状がではじめました。アカシジアはよくなったのですが、口の症状はまだあり、その後転院し、幻覚幻聴はないのですか、口の症状があります。副作用が少ないとのことで、レキサルティ一日一ミリグに変わり、リボトリール0.5ミリグラムを服用、あとビペリデンを一日2ミリグラム処方されています。
     リボトリールをのんでも口にあまり効かないような気がしていまして、また、レキサルティ
    0.5ミリグラムまで減薬していただけたら、またビペリデンをなくしていただけたらと
    考えていますがいかがでしょうか。
     とても悩んでいまして、よろしくお願いいたします。

    • 西川正 のコメント:

      参照2遅発性ジスキネジアの治療に従って治療をして頂ければ良いと思いますが、ここではご質問の問題点のみを指摘して置きます。
      1)リスペリドン、レキサルテイはジスキネジア惹起性の高い薬物です。
      2)ビペリデンはジスキネジアには無効又は悪化する薬物です。
      3)リボトリール0.5mgでは十分量ではなく、1~2mgのリボトリールがジスキネジアの有効治療量です。

  20. T のコメント:

    アリピプラゾール9mg、ラモトリギン75mg、を飲んでいます。口や体が震えるのですが、担当医はこれ以上は減らせないと言われました。震えているのにこれ以上は減らせないものなのでしょうか。

    • 西川正 のコメント:

      遅発性ジスキネジアですね。参照2に従って治療して貰って下さい。TさんのジスキネジアはアリピプラゾールのDA受容体刺激により生じていると考えますので、アリピプラゾールをクエチアピン100mg夕1回に変更されたら良いと思います。

  21. K のコメント:

    知的障害のある19才女子についてです。
    小学6年くらいから躁鬱症状を繰り返して色々な薬を試して来ました。落ち着いたように見えてからも、薬を続けていても再発を繰り返しています。
    中2の時には入院もしましたがリスペリドン最大4mgの投与で廃人のようになってしまいました。その後何も飲まない期間を経て、1年程前からレキサルティ1mgに切り替え、10ヶ月程調子よく過ごしていたのですが、突然眠れなくなり睡眠導入剤と共に、レキサルティ2mgにしたら、 5日目に歩行困難になり食事もできずトイレにも行けずオムツをつけるまでになってしまいました。その後精神の薬はやめて睡眠導入剤だけでなんとか眠れるようになりましたが、やはり薬は飲んだ方がいいとのことで、オランザピン2.5mgを2週間飲みました。最初の2日間に食欲旺盛になった他は変化なく、独り言や一人笑いが止まらずでした。変化がないならやめたいと申し出たところ承知していただき3週間ほど過ごしましたがやはり良くなることもなく、今まで調子の良い期間が一番長かったレキサルティを再開してみることにしました。昨日から0.5mg飲むことにしたのですが今日失禁してしまいました。合わなくなってしまったということでしょうか?
    オランザピンを増やしてみるのがよかったでしょうか?過去にはリスペリドン1mgも1年以上続けていましたが躁鬱が再発しています。主治医はもう飲む薬はないよと言います。

    小6から高校2までは、躁状態(陽性症状?)の後に必ず鬱(寝たきり)になっていたのですが、今回は鬱がありません。
    主治医の診断は特に病名をつけていないのですが、統合失調症でしょうか?

    調子の良い時はツッコミもできるくらい冴えていたりしますが、今はまともな会話もできず、ずっと独り言と独り笑いで、家族が疲弊しています。
    どうしたらよいのでしょうか。

    • 西川正 のコメント:

      統合失調症ではなく、双極性感情障害と思います。入院症例19に示したように双極性感情障害は抗精神病薬のみで改善する事は稀で、気分安定薬(炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウムなど)に抗精神病薬を併用する必要があります。知的障害があれば錐体外路症状が起こり易いので、抗精神病薬はクエチアピン、ゾテピンなど錐体外路症状惹起作用の少ない薬物を併用する事がポイントです。

  22. ランコ のコメント:

    中2で妄想からの異常行動、親への恨み、家出など違う人のように怖くなりあ入院施設に空きがなくオランザピン10mg単剤で治療開始されました
    今は中3です(不登校)
    5日目には怖さは収まりましたでも2週間後、2日勝手に薬を飲まなくて逆戻り
    すぐまた10mg飲ませて5日目に怖さはなくなりました
    そこから3か月後7.5mに減らしましたが9日目にまた怖くなりかけて10mgにもどし回復
    さらに2か月後8.75mgに減らし、その1か月後7.5mg、さらに3か月後6.75mgに減薬しています

    妄想はたぶんなくなり、学校は勉強が分からないといい不登校になりましたが、引きこもりでもなく1人で出掛けることも出きるし、友達と遊んだり、麻雀なども出来ます

    高校も面接試験を受けて通信制高校に通うことにしました

    発症から(と言っても妄想型の統合失調症の可能性が高いが若いのでわからない、ロールシャッハテスト、バウムテスト、自閉症テストでも特有の結果は出なかった)来月で1年です
    中学生なのでショックなどもこともあり本人に病名などは伝えていません
    妄想でおかしくなっていた事も私も聞かないし、本人が覚えているのかどうなのかも分かりません
    でも何も聞かず通院も服薬もしています

    私としては不登校、退行はありますが回復してきていると思います
    主治医は20代前半までどうなるか分からないと病名は確定しない 治ってしまう子供も半数くらいいる こんな感じでした
    薬は減薬に積極的(回復しているなら)な先生だと思います
    今は6.25mgですが次回また減らしましょうと言われています
    最小量で維持出来ているのが1番いいと言われています
    病識がないと寛解できないのでしょうか?それとも高校生のうちに本人に話をした方がいいでしょうか?
    ちなみに性格は頑固でネガティブです
    それと将来断薬も可能でしょうか?再発防止のため少量飲んでいた方がいいのでしょうか

    • 西川正 のコメント:

      私の場合は、病名告知して薬物療法に導入しますが、文面を拝読しますと、現在の治療方針でも良いと思います。病識は出現しなくても、社会適応が出来れば良いので、病識や寛解に拘る必要はないと思います。「将来断薬も可能でしょうか?再発防止のため少量飲んでいた方がいいのでしょうか」の質問には当人を診察せずには何とも返答のしようがありません。通信制高校に通われるとの事ですが、まず服薬して高校を卒業され次のステップに進まれ、「生きる力」をつけられる事が重要と思います。

  23. のコメント:

    60歳の母親が統合失調症です。未治療の期間が長いこともあり苦戦しています。
    (前の病院では3年ほど漢方のみの処方であったのですが、先生に薬を飲みたくないと言ったらお守りがわりに漢方を飲みなさいと言われて信じていました、最近どうにか無理矢理病院を変えました。)

    ここ数年頭の声に対して応答し常にぶつぶついって、妄想もひどかったです。
    9月より病院を変え、リスペリドンを2mg/日, 3mg/日, 4mg/日, 6mg/日と2週間ごとに増やしましたが、幸いぶつぶつはなくなりましたが、頭の声はなくならず、遠くで話しているというぐらいの変化です。その一方、副作用がとても酷く4mgを飲み始めてからアカシジア(寝ている以外は歩いており今までできていた家事もできなくなった)とパーキンソン的症状、歩けなくなり、意欲食欲も低下し、具合がわるいと言っています。副作用のために、ビペリデンを2ヶ月飲んでいるもののアカシジアには効かず。その後、リスペリドンを4mg, 3mgと減らしたにもかかわらず副作用は消えず足が痛いのに歩き続け悶え苦しんでいます。

    今週からレキサルティ1mgに変更となりましたが、想定される副作用は似たようなものかと思います。長々と説明させていただきましたが、質問としては、聞くまでに至らないかもしれないのですが、薬を変えると効用や副作用の出方は違うものなのでしょうか?先生がよく薬の本を参照しながら考えていらっしゃるのでそこはもうお任せが良いでしょうか。

    幻聴に変化はあまりないものの、副作用で、好きだった読書やピアノも一切やらず、食事中も座っていられず、とても不安症になってしまい心配でしょうがありません。このまま頑張るしかないのでしょうか。

    • 西川正 のコメント:

      薬物療法が不適切で薬原性錐体外路症状が生じた大変悲惨な症例だと思います。勿論「薬を変えると効用や副作用の出方は違うものなのでしょうか?」であり、そこが医者の腕の見せ所だと思います。ブログにもこれに対する対策を記述していますが、最近星和書店より「精神科診療のポイント」が単行本として発刊されていますので、その本を主治医に参考にして貰われたら如何でしょうか!

  24. T中 Y子 のコメント:

    23歳娘 今年の3月にスマホで監視されている。動いたら殺される等の妄想があり
    38度の熱があったため、救急搬送され2日間の入院後、現在精神科クリニックへ通院中です。アリピプラソール6ミリgmを夕食後に服用しています。服用後2ヶ月後くらいからアカシジアがでて辛そうです。
    特に、座った際に右足の貧乏ゆすりが目立ちます。眠気と体重も5キロ増えてしまいました。アキネトンは頓服で処方されていますが、夜は眠れているので服用した事はありません。主治医にアリピプラソールを少し減量できないか相談したいのですが、まだ早いでしょうか。先生の精神科診療のポイントを購入し拝読しました。
    娘の薬の減量を主治医に相談するタイミングを教えて頂きたいです。
    (中略)その後全日制の大学に進学し、3年半は1日も休まず通学していましたが、大学4年の秋頃よりスマホに依存するようになり今年3月に妄想が酷くなり現在に至っています。娘は就労したいとの気持ちもあり、副作用を最小限に抑えて社会復帰するためのアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 西川正 のコメント:

      少量の抗精神病薬で副作用が出現する(抗精神病薬不耐性例)が症状は消失せず、おまけにスマホ依存で生活も乱れているなど、お困りの事と拝察致します。副作用の出現しない薬物の種類と用量を見出す事と、適切なリハビリテーションを受けられる事が必要な方と思います。拝読した限りでは、私は外来治療より入院治療が適応と思います。現在の主治医と相談され、適切な治療を受けられる事をお勧め致します。

  25. きよし のコメント:

    幻聴一回、後は全て妄想で統合失調症と診断されました。一月半入院し、陽性症状は完全になくなりました。現在では陰性症状も改善されてきて、診断されてから5ヶ月が経ちます。主治医が薬を全く減らさないため、自己判断で徐々に減薬し、現在ではエビリファイ 3ミリ服用して10日経ちます。私は断薬した場合リスクが高いのでしょうか?

    • 西川正 のコメント:

      断薬した場合、再発リスクはあると思います。自己判断で減薬中との事ですが、妄想で病識が無い場合は自分では判断出来ないと思いますので、家族、友人などにこの件を話されておいたら如何でしょうか。

  26. とー のコメント:

    薬で悪化するというような情報も
    あるかと思います。
    (脳が萎縮する 等など)
    薬治療を再度試すといいのか
    薬で悪化するとよくないので
    症状が悪化するまで
    薬治療はナシの方がいいのか
    等 教えて頂けるとありがたいです。
    宜しくお願いします。

    • 西川正 のコメント:

      統合失調症の薬物療法についてのお問い合わせと拝察し、返答させて頂きます。
      統合失調症の薬物療法は早期治療であればあるほど、予後が良好とされていて、私の経験も同様です。但し、薬物の種類、用量が適正である事が前提ではあります。初発時から多剤、大量療法が継続されれば、早期治療に導入されても決して予後良好とはならないと思います。

  27. saitou のコメント:

    減薬と維持量についてのご相談させていただきます。22歳大学生男子の息子が約1年前8月に様子がおかしくなり、まとまりのない話や、突然の奇異な行動から統合失調症と診断され入院となりました。
    入院にてオランザピン20mgが処方され約3週間で症状が改善し退院、その後ややぼんやりした日が続いたものの症状は特にないこともあってオランザピンを15mgに減薬し大学にも復帰、本年3月からオランザピン10mg、7月から7.5mgに減薬し現在に至ります。減薬は日常生活が安定しているタイミングで基本こちらから主治医に申し入れを行い実施してきましたが、この先どうしたら良いか分らず悩んでいます。現在症状は特になく、主治医はこの先の減薬のについても、リスクがあるので、あまり勧めないとのコメント、維持量をどうするか?減薬を続けるか悩んでいます。よろしくお願いします。

    • 西川正 のコメント:

      薬物への反応良好であり、予後良好な初発例の様に思われますので、減薬・退薬を試みるべきと思います。減薬方法は今月星和書店から発売される「精神科診療のポイント」の参照に詳しく記載していますので、そちらを参考にして貰われたら如何でしょうか。

  28. k藤H樹 のコメント:

    いまはエビリファイの筋注をしていて個人輸入で手に入れたクロザピンも飲んでるのですがこの組み合わせは悪いでしょうか。
    説明書には併用禁忌と飽きてあったのですが実際にはどんな副作用が出るのでしょうか。
    回答お願いします。

    • 西川正 のコメント:

      クロザピンは様々な重篤な副作用が発現する薬物であり、登録医の処方により、厳重に管理投与されている薬物ですので、個人投与は極めて危険だと思います。是非正規の手続きにより、登録医の処方により服薬されて下さい。

  29. もみじ のコメント:

    はじめまして。母(70)精神科通院歴40年です。断薬を繰り返すため、8回の入退院を繰り返しています。その為、五年前にゼプリオン筋注150mg 注射にしたところ眠気、だるさ、体がとにかくゆれる、動きにくいなどの症状が酷く、主治医に相談しいろんな方に入ってもらい(公的な)
    毎日、薬を必ず飲ませるとの条件でレキサルティ2mg→1mg→0.5mg まで減らして体調よく過ごしていたのですが最近、妄想がでてきてしまい0.5mg→1mgになりました。糖尿もあるため血糖も高いのでわかりづらいのですが時々、貧血をおこすようにフワーッとなると言います。よくある症状なのでしょうか。持病が多いのでわかりません。糖尿、リウマチ、蓄膿症などがあり薬を日頃から沢山、飲んでいるからです。
    将来、人工置換手術をひかえているので精神を安定させて手術に望みたいのですが、レキサルティでいいのでしょうか。きちんと飲んでいても妄想がでるのは何故でしょうか。

    • 西川正 のコメント:

      レキサルティ2mgで安定されていたならば、その用量に戻して貰われたら如何でしょうか。人工骨頭置換術後に減薬を考えられれば良いと思います。「フワー」の訴えは何によるかは診察しないと分かりませんので、主治医に御相談下さい。

  30. オリーブ のコメント:

    躁鬱病と発達障害(自己判断)でアスペルガー注意力欠如、学習障害などがあると思います。
    セロクエルを断薬したら、躁鬱の波が非常に収まり、副作用の歩行困難、筋肉の強ばり、火照りがなくなりました。

    (中略)

    吐き気で苦しくて動けず、減薬も自信がありません。
    減薬は、諦め、副作用で段々食べれなくなっていますが、ターミナルを考えた方が良いのでしょうか?
    年齢も61才、ずっと長年減薬に努力を続けてきたので、気力も落ちています。

    • 西川正 のコメント:

      大変お苦しみの事はとても良く理解出来るのですが、あまりにも主観的な記述で何に対して回答したら良いか判断が付きません。また「主治医の処方ミスを見抜けず」とも記述しておられ主治医に陰性感情を持っておられる事が伺えるため、実際の診察によるセカンドオピニオンを求められる事をお勧め致します。

  31. みはる のコメント:

    統合失調症でリスパダールを1日2mg飲み始めて、沢山の副作用に悩まされ、仕事を続けたい為、減薬を希望したいです。
    飲みはじめて、3ヶ月弱ですが、もし減らすとなると、最低でもどれくらい飲んだ方が良いですか?

    また、薬が私には合ってないというか…
    薬をしっかり飲むと
    不安、妄想が余計に出ている気がします。
    薬を飲み忘れた時などは
    不安もなく、妄想もありません。
    統合失調症ではなく
    うつ病って事もありますか?
    病名違っていたら薬も違うのでは…

    • 西川 正 のコメント:

      向精神薬の減薬・退薬に関しては参照28をご覧下さい。そんなに副作用が出たり、薬を飲まない方が安定しているのであれば診断が違っている可能性は十分あると思います。主治医と、貴方のコメントに記載された内容について十分話し合われて下さい。

  32. かなち のコメント:

    20代から引きこもり30代から通院服薬、統合失調症陰性症状のみルーランを現在8ミリ一錠寝る前に服薬しています。
    20年も服薬していて、服薬始めてからは引きこもりはありません。40代からアルバイトから始めてフルタイム週5勤務を現在しています。ただいま50歳です。

    運動不足で、食べ過ぎもあるかもしれませんが肥満です。減薬してきて8ミリに落ち着いているのですが、飲み忘れた翌朝は体が軽くいつも鉛を背負っている感覚がします。

    断薬したらやはり再発するでしょうか?

    • 西川 正 のコメント:

      十分断薬が可能な方と思います。私の断薬方法を記しておきます。まずルーランを4mgまで減量する。6カ月程度経過をフォローし、その後隔日服薬、3日に1回服薬、週に1回服薬を各3~6カ月間フォローして完全断薬する。ご成功を祈念しています。

  33. S藤Y子 のコメント:

    はじめまして。
    29歳の娘ですが中学生の時に統合失調症を発症し症状が重い方です。
    病院は何回も替え、薬も色々試してきました。
    今の抗精神病薬はオランザピン20㎎、ロナセン24㎎ですが、体重が30㎏ぐらい増えてしまっています。
    主治医は副作用があっても精神症状が以前より落ち着いているのだから仕方ないと薬を変えていただけないです。(シクレストなどに)
    プロラクチンの数値も高く生理が止まっています。血液検査で肝機能の数値も悪かったのですが、それに関しても、薬のせいだと思うが仕方ないと言います。
    どの精神科の医師もこのような考えなのでしょうか?以前にクロザピンのお話もありましたが、最終的な治療とのことで今はそのお話はしていません。
    エビリファイやレキサルティなどは合わなかったです。
    もう何回も病院を変えてきたので躊躇していますが、やっぱりこのままでは娘の体が心配になります。
    先生のお考えをお聞かせいただけますでしょうか。
    宜しくお願い致します。

    • 西川 正 のコメント:

      体重が30kg増加しても、薬物変更を検討しない主治医がいるとは信じられません。このままでは糖尿病も併発するでしょうし、そうなればオランザピンも中止せざるを得なくなるでしょう。

      薬物選択に関する意見は控えさせて頂き、以上だけを申し上げておきます。

  34. ○田 K美 のコメント:

    日本ではナイアシン欠乏症はあまり見られないため検査をしないことがほとんどだと知り、夫の病名はナイアシン欠乏症だったのではないかと現在思っているのです。マルチビタミン+鉄のサプリメントを減薬1か月前から開始しコントミンを減薬しました。3週間後にコントミンを断薬。現在断薬1か月半です。ナイアシンアミドを輸入して3日前から、少しずつナイアシンアミドの量を増量しています。現在も妄想などの症状はでていません。統合失調症の治療にもナイアシンを使用すると知りました。慢性的なナイアシン欠乏症だった場合、日焼けして色素沈着していると思った赤ら顔などはなくなってくるのでしょうか?またナイアシンアミド服用期間や量など知りたいです。

    • 西川 正 のコメント:

      メガビタミン療法はかってアメリカで流行った治療法ですが、現在は廃れた治療法で、私はこの点に関して全く経験がありませんので、コメントは控えさせて頂きます。

  35. 悩子 のコメント:

    こんにちは。当事者は16歳高校2年生です。私は母です。中学3年からリストカットがあった様で、また過食、嘔吐も有ったようです。高校生2年になり、受験勉強が視野に入ってきて、不眠、電車に乗るのが怖い、幻聴、幻覚はないが、同級生の話が自分のことを言っているように感じるが、よく聴いていると違うのもわかるが、何か怖い感じが有って、通学途中で帰ってきてしまい、数日学校に行けなくなりました。約1ヶ月前のことです。中学の頃からのリストカット、過食嘔吐は、親は知らず、今回初めて学校が怖いと言ってきたので、精神科を受診しました。結びつけが目立つので、統合失調症とまではいかないが、エビリファイ3mg、メイラックス2mgで開始となりました。エビリファイでは、ややhighになって、過食嘔吐も私に確認してからするようになっていました。アカシジアが出てきたため、ジプレキサ2.5mg、メイラックス2mgに変更してもらいましたが、あまりにも眠くて、不安も増して、女子トイレに間違って入ってしまったりしたので、1.25mgに減量してもらい経過を見ています。現在向精神薬を飲んでから約5週経ちます。学校の授業は送り迎えして、2^3コマ出れるくらいで、保健室登校です。いつ頃になったら普通に学校生活送れるようになるのか心配です。精神科の先生もいつでも薬のこと変えられるので来院するよう言われていて、保健室の先生、担任の先生にも理解してもらって、なんとか一日一日頑張っています。学校のカウンセラーの先生に相談もしたほうが良いのか迷ってます。本人は勉強しなきゃいけない、テスト頑張るとかこのような状態なのに言っていて心配です。学校に行く前の日はよく眠れないようです。学校は普通に行きたいと言っています。
    アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 西川 正 のコメント:

      診断は定かではありませんが、あまりにも抗精神病薬の耐性が低いので統合失調症圏ではないと思います。不安・恐怖感をベースとした症状の様ですので、抗不安薬と抗うつ薬の併用で治療するのも一法ではないかと思います。

  36. 齋藤 のコメント:

    19歳の大学生です。減薬についての相談です。
    大麻等に手を出しその影響からか、約2年前に妄想や幻覚がひどくなり、メンタルクリニックでリスペリドンを処方され1日0.5mgを処方され、その後は比較的安定していました。
    転居により病院を変えたところ、症状は大麻の影響による可能性が高いとの診断により、断薬しましたが3か月後に症状が出現、幻覚、妄想、思考障害が出現し入院となりました。
    入院にてオランザピン20mg により症状は改善1か月で退院し、現在4カ月が経過しています。眠気が強く1日12時間以上眠る日も多い一方、食欲が増し体重も10kg以上増加しています。
    症状が安定していることもあって1か月前医師に相談し、オランザピンを15mg下げましたがそれ以上の減薬は、若いため症状再現リスクがあるとのことで消極的です。しかしながら現在の状況では眠気が強く復学は不可能なため困っております。
    どうぞよろしくおねがいします。

    • 西川 正 のコメント:

      眠気が強く勉学に支障があれば、当然処方変更や、減薬が必要です。体重増加もあるようですので、オランザピンをアリピプラゾールに変えて貰われたら如何でしょうか。

  37. J.y のコメント:

    はじめまして、26歳息子のことで
    お尋ねします。一年程前から自己視線恐怖症で精神科に通院していました。半年前に一人の時に独り言がでて統合失調症と診断されました。妄想はなく幻聴も本人はないと言っています。仕事は統合失調症と診断されてからもフルタイムで会社員をしています。残業などもしています。
    薬は寝る前にクエチアピン50mgブロチゾラム0.25mgを服用しています。主治医からはこの先減薬、断薬もないと言われました。
    やはり無理なのでしょうか

    • 西川 正 のコメント:

      フルタイムで働かれ、残業までされているとは立派な事と思います。減薬、断薬は十分可能な方と思いますが、慎重に行われて下さい。

  38. K村 Y子 のコメント:

    娘(24歳)が昨年統合失調症と診断され通院治療とカウンセリングを受けていました。内服はエビリファイ9㎎でしたが今年の3月ころから自己休薬をし始め4月に入って再燃し希死念慮があるため任意入院を通院していたクリニックと違う病院にしました。入院時エビリファイが効いてくるのに2週間から一か月かかるので二か月くらいの入院になるのではと言った話をクリニックでしていたため入院に踏み切りました。入院時今後エビリファイの注射に切り替えたい意向も伝えていたのですが入院後考慮なくオランザピン10㎎に変わりました。本人から薬が変わったと聞かされ何がどう変わったのか不明のまま日にちが過ぎ、その間入院前より状態が悪くなったように感じる状況が起こりタオルで首を絞めたということまで起こりました。クリニックから病院に紹介されたとき診療情報には詳しく書いてあったと思います。主治医が変わると治療方針も変わるとは思いますがクリニックではエビリファイがよく効いていると聞いていただけにショックです。
    一旦オランザピンの内服を始めたら、エビリファイの注射に切り替えていく事は無理なのでしょうか? 娘は医療従事者です就職2年目に入るころからしんどくなったようです。 いずれは医療現場に戻って働くことはできるのでしょうか?

    • 西川 正 のコメント:

      オランザピンの内服からエビリファイの注射に変える事は可能です。但し、娘さんに取って、オランザピンとエビリファイのどちらが適切な薬物か、この時点で見極める事は難しいと思います。いずれは医療現場で働けるか否かの御質問にも診察していない私の立場でお答えする事は困難です。

  39. こころ のコメント:

    30代統合失調症と診断された者です。
    寛解後断薬した場合、何年くらい再発しなければひとまず安心してよいのか教えていただきたいです。経過は以下の通りです。
    一昨年発症し、職場でのみ幻聴があり、4ヶ月後からレキサルティ1錠開始。頭痛があり、退職したら治ったため自己判断で断薬。その2ヶ月後に再発。どこにいても幻聴がするようになり、リスパダールOD錠1mg2錠を1ヶ月服薬し、変化が見られず、レキサルティ2mg1錠に変更。数日で寛解し、その後レキサルティ1mgを1錠を9ヶ月程継続して服薬。その後、副作用が怖いため、自己判断で断薬して7ヶ月以上経ちました。寛解後フルタイムで仕事は続けています。
    どこの精神科に行っても薬は一生飲み続けた方がいいと言われるので、こちらで相談させていただきました。先生は、寛解後、断薬したら何年間再発しなければひとまず安心してよいとお考えですか?

    • 西川 正 のコメント:

      私にとって良い(嬉しい)質問です。私の仮説(精神分裂病治癒者のカルテ、星和書店:アマゾン中古本で発売中)により説明します。断薬後の再発生存曲線は急速再発相、緩徐再発相、安定相(治癒:leveling off)の3相からなると説明しており、断薬から3年後より安定相だとしています。即ち3年間再発がなければ治癒と考えています。

  40. O田 M子 のコメント:

    22歳 娘 2ヶ月前に統合失調症と診断されました。
    現在。メンタルクリニックに2週間毎に通院中です。薬は、エビリファイ6ミリgを夕食後に服用しています。
     ネットの情報でナイアシンアミドが統合失調症に効果があると知りました。サプリメントをエビリファイと併せて服用しても問題ないか教えて頂きたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • 西川 正 のコメント:

      サプリメントとエビリファイの併用は問題ないと思いますが、有効性に関するエビデンス(科学的根拠)は乏しいと思います。

  41. かなもり のコメント:

    40代後半、2月末に医療保護入院
    暫定的に急性一過性精神病性障害とのこと。
    急性期に薬が処方されたか(あるいはされていないのか)は知りません。
    その後、アリピプラゾール3ミリ、6ミリを経て、入院後1ヶ月を過ぎ、現在は12ミリを服用中のようです。(今日で40日目くらいです)。(中略)
    このまま入院の必要はあるのでしょうか。本人は退院を希望しております。アドバイスを頂けないでしょうか。

    • 西川 正 のコメント:

      主治医でもない者が退院の判断をコメントする事は不遜な事と思います。入退院のメリットとデメリットを主治医に詳しく聴かれて判断されて下さい。

  42. ひろ のコメント:

    抗精神病薬の再発予防効果はほぼ半年で消失するので半年スパンで減薬し、症状の安定状態を確認し、断薬を試みています。とのことですが、もう少し具体的に説明していただけますでしょうか。なぜ半年で再発予防効果が消失するのでしょうか?3年前に統合失調症が再発してリスパダールを3年間10mg服用中ですが、やめても問題ないでしょうか。

    • 西川 正 のコメント:

      1)抗精神病薬の半減期は長いものでも数十時間で、数日すれば血中濃度は0となります。しかし血中濃度が0となっても、抗精神病薬の再発予防効果は持続し、早い人では数日で再発しますが遅い人では1年近くも再発せず(多くは半年以内に再発する)、このメカニズムは不明です。このため、半年単位で減薬し、再発症状の有無を確認し、さらに減薬するような断薬プログラムを行い完全断薬を目指しています。
      2)リスパダール10mgから急激に断薬を行うことは再発のリスクを高めると思います。

  43. 近藤 のコメント:

    統合失調症を発症してから通院して半年ほどになりますが幻聴がなかなかなくなりません。
    現在処方されている薬はエビリファイ(筋注)400ミリとシクレスト10ミリで過去にはリスパダールも3ミリほど処方されていました。
    また入院は必要なのでしょうか。
    入院したほうが治療期間の短縮になったり治る可能性も高くなるのでしょうか。
    返答おねがいします。

    • 西川 正 のコメント:

      初発軽症例の方と拝察致します。であれば外来でも十分薬物調整は可能と思いますが、入院した方が治療期間が短縮するか否かは主治医にお尋ねになった方が良いと思います。

  44. 前田 のコメント:

    現在通院治療中のものです。急性期の症状は妄想および関係念慮です。症状が治まり退院して一年近くが経ち,その間半年アルバイト,現在はフルタイムでまったり働いています。
    夏頃に陰茎の起ちが悪いため,ロナセン16mgからレキサルティ2mgに変更しました。
    日中レキサルティ2mg,就寝薬は飲んでいません。
    患者にもよると思いますが西川先生は再発予防の為に投薬を継続するスパンはどのくらいが適当だと考えますか?

    担当医は退院から最低二年間投薬継続が必要だと言っています。

    • 西川 正 のコメント:

      症例の重症度や再発症状、就労状況、本人の断薬希望の意志など様々な要因に左右されると思います。
      まず完全寛解と就労の安定が大前提です。減薬のスパンとしては抗精神病薬の再発予防効果はほぼ半年で消失するので半年スパンで減薬し、症状の安定状態を確認し、断薬を試みています。

  45. T.Y雄 のコメント:

    初めまして。減薬及び今後についての相談でございます。21歳大学休学中の息子についての相談です。受験校から地方の大学に進学したものの、2年の前期に幻覚のような事を言い出し様子がおかしいため、休学させ精神科の通院を開始しました。双極性障害とのことでしたが、大麻を数年間常用していたことが判明し、その影響もあるとの診断でした。約1年通院するも、急に女装したり、急に海外に行くと言い出したり、考え方が安定しない中、急に家を飛び出してしまいました。原因は自分は海外に行けとの幻聴やその他幻覚が激しくなったことが起因したようです。そのため昨年9月に緊急入院、そこでオランザピン20Mg/1日を処方され、急に症状が改善し2か月で退院、現在に至ります。4月から仮復学も予定していますが、当初処方されたオランザピン20Mgはそのままであり、主治医から減薬の指示は特にありません。服薬後は睡魔に襲われ20時前後には就寝してしまうこともあり、どのタイミングで減薬をしたらよいのか判断できず迷うばかりです。アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 西川 正 のコメント:

      眠気が強く、このままの薬物では復学困難と主治医に話され、早速減薬に着手して貰って下さい。

  46. よう のコメント:

    初めまして32歳の男で、一年前より統合失調症の診断を受け、エビリファイのLAIを現在も投薬中です。
    5年程前より鬱病にかかり、それから3年前に再発し、去年に統合失調症にかかりました。
    症状は、二週間程幻覚や幻聴があり、病院を受診し、統合失調症の診断を受けました。
    エビリファイの投薬開始から20kg程太ったこともあり、断薬を考えたのですが、主治医から生涯投薬をしなければならないと言われ、どうにかならないかと思いこのサイトに来ました。
    エビリファイの断薬は可能でしょうか?

    • 西川 正 のコメント:

      1)5年前うつ病発症→3年前に再発→昨年 2週間の幻覚妄想あり統合失調症と診断。この経過から統合失調症の診断に疑問を感じます。
      2)エビリファイLAI、1年間使用で20Kg体重増加も解せません。薬物以外の他要因があるのではないでしょうか?
      3)断薬可能性は診断にもよりますが、まず減薬を考えられた方が良いと思います。

  47. ピエール のコメント:

    初めまして。当事者は24歳の息子です。最初に精神科を受診したのは16歳で、速刻入院となりましたが、当時の診断は広汎性発達障害でした。症状はカタトニアや失禁、不眠などで、ワイパックスを2か月程服薬し退院。その後は寝たきりに近い状態でしたが、別のクリニックに相談し、エビリファイの服薬が始まりました。(以下、長文のため一部割愛:ブログ管理者)。最近は陽性症状と陰性症状が交互に表れているような印象ですが、主治医は「処方に間違いはない」と主張します。過去の経緯を振り替えると、果たしてエビリファイが適切なのかどうか、また24mgが適量なのかどうか疑問が消えません。このまま服薬を続けても大丈夫でしょうか。症状が収まっていない現状での減薬は無理でしょうか。また、変薬した方がよいのでしょうか。発症してから9年が経過し、再燃も繰り返してきたため不安で仕方ありません。

    • 西川 正 のコメント:

      病状が改善もしてないのに、「処方に間違いはない」と主張しまする不遜な精神科医がいるとは信じられません。しかし診察していない私がこの症例の薬物療法にコメント事は不可能です。ネットなどで質の高い精神科病院を探されて入院治療を受けられる事をお勧めします。

  48. ひろ のコメント:

    はじめまして。1997年、22歳の時に医療保護入院となり、統合失調症と診断されました。2017年に内海聡の著書に触れ、向精神薬の断薬を試み、デパスとリスパダールを断薬後、数か月経って再発。警察に連れられ措置入院となりました。45歳現在、リスパダールのみ1日10mgの服薬で副作用もなく日常生活は問題なく過ごしています。西川先生の著書も読ませていただいたのですが、1度再発したという事は、やはりドーパミンが過剰であると考えられると思うのですが、その場合は断薬しない方がいいのでしょうか?個人的に再発した原因は断薬と歯の詰め物のアマルガムが溶けて再発したのではないかと思うのですが。

    • 西川 正 のコメント:

      維持療法としてリスパダール1日10mgは過量と思いますが、断薬はされない方が良いと思います。

  49. N のコメント:

    大学生の娘のことでご相談があります。高校までは成績もよく明るく友達の多い子でした。最近ゲーム依存になり昼夜逆転の生活になっていました。そのうち、まわりの住人がみんなゲームの仲間で見張られている、盗聴されていると言い出し受診したところ、一過性精神病としてレキサルテイ1㎎を処方されました。数日後2㎎に増量となり丸3ヶ月服用しました。幻聴は1日でおさまり、関係妄想も2週間でなくなり、陽性症状は一切ありません。ただ薬の副作用からか15キロ太ってしまいました。薬の変更、減薬、断薬を主治医に希望しましたが、半年から1年は通院し投薬治療をしたほうがよいと言われました。薬を飲んでいると頭の回転が遅くなり、口も回りにくい、ぼーっとしてしまうため、自主的に漸減、断薬して3週間たちました。今のところ、症状は落ち着いていて、頭はクリアです。ゲーム依存から一時的に精神疾患になることはありますか?現在はネットゲームはやめましたが、再発することがあるでしょうか?(抜粋して掲載しています:ブログ管理者)

    • 西川 正 のコメント:

      一過性の精神障害が短期間に再発する事はないでしょう。陰性症状はないとの事ですが、短期間に15kgもの体重増加、べったり甘え幼児のような声を出すなど、脱抑制や退行とも考えられるので同疾患と診断するには疑問が残るところです。通常同疾患は急性ストレス体験により惹起されるので、ネットゲーム依存で発症するか否かは何ともお答えできません。

  50. F.ともこ のコメント:

    初めまして…25歳娘ですが、令和2年2月旅行中、電車に飛び込みそうになり、その前後から独り言、空笑あり。2月19日入院しました。今はリスペリドン夜0.5とメイラックス1mgを夜に飲んでいます…2週間の入院で退院後は自宅で過ごしています。月一回の通院で、最終減らせる薬の量を聞いたところ、リスペリドン0.25これはお守り代わりにと。後メイラックスをなくすとおっしゃっていました。いつか、そのリスペリドンもやめると再発するのでしょうか。

    • 西川 正 のコメント:

      ごく少量で症状コントロールされているようで、断薬の可能性は高いと思います。しかし、再発の可能性がないとは断言できません。

  51. 前田 のコメント:

    現在通院治療中の者です。急性期の症状は妄想と関係念慮です。症状が治まり退院してから5ヶ月経ちましたが,西川先生は維持療法として投薬を続けて安定を見る期間をどのくらいのスパンで考えているのですか。

    • 西川 正 のコメント:

      症状にもよりますが、急性期では週単位で、慢性期では数ヶ月単位のスパンで薬物調整をしています。

  52. K.みづき のコメント:

    40代女性です。20代前半に統合失調症と診断され1年程入院しました。それ以来ブロナンセリンを1錠服用しています
    退院後20年以上フルタイムで会社員として働き、20年間再発したことはありません。それよりも、不安が強く、常に病気になったらどうしようと、病気に対する不安で病院を渡り歩くことが多いです。
    医師には、5年で薬を飲まなくてもよくなると言われておりましたが、担当医師が転勤になり、別の医師に変わり、薬は続けたほうが良いとのことで、現在も飲んでいるのですが、自分が統合失調症なのか、一過性のものだったのか、統合失調症様な状態だったのか、それとも薬が合っているのか、分かりません。断薬は可能でしょうか。

    • 西川 正 のコメント:

      文面からすると十分断薬が可能な状態と推察します。しかし以下のカッコの文面は診察したことのない私には何とも返答のしようがありせん。
      「医師には、5年で薬を飲まなくてもよくなると言われておりましたが、担当医師が転勤になり、別の医師に変わり、薬は続けたほうが良いとのことで、現在も飲んでいるのですが、自分が統合失調症なのか、一過性のものだったのか、統合失調症様な状態だったのか、それとも薬が合っているのか、分かりません。」
      現在の主治医に断薬する事を宣言して、通院を1年程度継続されたら如何かと思います。

  53. ○井Y子 のコメント:

    29歳の息子ですが、3年前に統合失調症を発症し、その時は妄想があり、ルーランを飲んでいました。飲み忘れる事が多く、再発したのでゼプリオンの注射をして良くなり就職もしました。仕事中の薬の副作用がつらいので、ルーランに戻してもらい、飲まない日が続き、また昨年12月に調子が悪くなってしまいました。今度は前回と違い、妄想は無く、顔をしかめたり、一人事を言ったり、笑ったりしていて、聞いてみると可笑しくないのに笑っていると言っています。医師に今度は緊張型ですかと聞くと統合失調症の型は最初の型と変わる事は無いといわれました。リスペリドンとインベガ、クエチアピンと順に試しましたが、どんなに少量でも性格が変わったようになり、暴れます。統合失調症は抗精神病薬以外では治らないのでしょうか。また統合失調症以外の病気ではないかと心配しています。

    • 西川 正 のコメント:

      息子さんはやはり統合失調症で、薬物療法が不適切なのだと思います。統合失調症の治療の基本は薬物療法で、それに加え、精神療法、リハビリテーション(SSTなど)を組み合わせて行います。主治医から治療方針について詳しく説明を受けられて下さい。

  54. 高橋 のコメント:

    はじめまして。統合失調症と診断されて薬物療法を受けてから数年で少しずつ薬を減らしていき、リスパダール0.5mgを夜寝る前に飲むだけでなんとかコントロールできるまでになり、その後0.25mgを数か月経て断薬に挑戦しました。断薬の際はただ薬をやめるだけだとドーパミン受容体のアップレギュレーションによる症状の振り戻しや、離脱症状が出るのではと思い、漢方の抑肝散を代わりに服用するようにしましたが、断薬後3か月目くらいからまた陽性症状が目立つようになり、断薬後8か月で陽性症状がひどいため、ほぼ強制入院に近い任意入院となりました。薬をやめる際に隔日投薬はやらず、スパッと抑肝散に切り替えたのですが、リスパダールの隔日投薬や数日おきに投薬をしたほうが症状の振り戻し等なく断薬に成功できたのでしょうか?
    今回の断薬を失敗した際に家族に大変迷惑をかけたので、断薬は諦めるべきかと色々調べていたところ、先生のサイトを発見し、少し希望が見えてきたような気がしています。坑精神薬を飲んでいる私は、五感が本当の自分ではないような気がするのです。お手数をお掛けしますが、ご返答いただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。

    • 西川 正 のコメント:

      抗精神病薬を断薬し、統合失調症を治癒に導く方法は断薬プログラムによるだけではありません。ここで詳細を述べる事は不可能ですので、拙著「分裂病治癒者のカルテ」がアマゾンの中古本で販売されてますのでそれを購入されて読んでみて下さい。

  55. 奥山 のコメント:

    兄(67才)が統合失調症でハロペリドール3ミリとピベリデン1ミリを服薬しております。23才から服薬しているためか、指や顎のふるえが止まらないことと、泌尿器科の薬(タムスロシン)を一緒に飲むとめまいがひどい、とのことで、勝手に断薬してしまいます。ようやっとの思いで服薬させましたが、泌尿器科の薬と精神科の薬は副作用が増強するのでしょうか。

    • 西川 正 のコメント:

      1) ハロペリドールの件:遅発性錐体外路症状が出現しているものと思います。エビリファイなどの非定型薬とリボトリールなどを併用されると振戦は軽快又は消失すると思います。
      2)タムスロシンの件:タムスロシンは末梢作用で、抗精神病薬の副作用増強作用はないと思います。

  56. TR のコメント:

    お忙しいところ、恐れ入ります。
    息子(19歳)は初発で、急性入院して先日退院しました。
    幻聴と幻覚は全てなくなり、考え方や話し方も発症前のように戻りましたが、
    頭はモヤモヤして、何か液体が頭から全身に降りてくる感覚はまだあります。

    薬の副作用か消耗期に入ったか、本人はだるくて(勉強や遊びも)やる気がないと言っています。
    発症前はとてもポジティブな子でしたが、今はネガティブな発言ばかりしています。

    本人はこれが薬の副作用のせいと言い、薬を半分ずつ飲んで早く断薬したいと言っています。

    今飲んでいる薬は


    バルプロバルプロ酸ナトリウム徐放剤200mg 1錠
    ロラぜパム錠0.5mg 1錠

    寝る前
    バルプロ酸ナトリウム徐放剤200mg 1錠
    ロラぜパム錠0.5mg 1錠
    エビリファイOD錠24mg 1錠
    フルニトラゼパム錠2mg 1錠
    ベルソムラ錠 20mg 1錠

    病院の先生はゆっくりゆっくりと減らしていこうと勧めていますが、
    本人はもう大丈夫と言って、一刻も早く薬を減らしたいと言っています。

    保護者としては不安で仕方ないです。
    何卒宜しくお願い致します。

    • 西川 正 のコメント:

      客観的検査指標がない精神科診療に於いては良好な患者・医師間の対話のみが、診療の生命線です。主治医と十分対話されて、納得の上で治療方針を決められて下さい。自己判断で急速な減薬をされるのは私は反対です。

  57. 中○ 仁○ のコメント:

    初めまして。総合失調症の薬についてご質問させていただきます。娘(18歳)が昨年6月頃に発症し、通院しながら投薬治療(レキサルティ0.75mg 不穏時リスペリドン0.5mg他)をしてきましたが、陽性反応が強くなったため1月から入院しました。入院後症状が改善しないことから薬が増量され、今ではレキサルティ2.0mg、アルピプラゾール24mg、ランドセン0.5mgを処方されています。レキサルティは最大量が2.0mgと聞いていましたが、さらにほかの薬を服用しても大丈夫なのでしょうか?病院へ問い合わせても医師からきちっとした説明がなく不安になっています。よろしくお願いいたします。

    • 西川 正 のコメント:

      診察もしてないのに主治医の処方にあれこれコメントをするのは医師として礼儀を欠く行為と思います。私は上記表1に従った処方を行っており、この方の場合はオランザピン単剤で治療すると思います。

  58. 村○ ◯な◯ のコメント:

    恐れ入ります。神様にすがる気持ちです。
    19歳息子が統合失調症です。入院したものの
    エビリファイ24mgで6週間経っても、幻覚が残っていたため、リスペリドンに変更して、8mg で、5分に一回ほどの幻聴だけになり、退院しました。

    自宅で普通の生活に戻り、疲れや不安もあったのか、幻聴が増えた日があったので、10mg まで増量しました。増量して1週間で眼球上転が見られ、幻聴も増えた日がありました。
    その翌日からシクレストへの変薬を開始しました。
    今、自宅でリスペリドンからシクレストへの移行期間、1週間経ったところです。
    今、シクレスト10mg,リスペリドン4mg です。
    幻聴は増えたり減ったり、毎日かなり波があります。アカシジアもあります。
    リスペリドンはいきなり10mg から4mgになりました。
    今までで一番調子が悪いのですが、早すぎる減薬なのでしょうか?
    変薬期間だから調子が悪いのでしょうか、
    シクレスト単剤になるまでもうしばらく様子をみてよいですか?
    リスペリドンに戻したほうがいいのでしょうか?
     

    • 西川 正 のコメント:

      診察もしてないのに主治医の処方にあれこれコメントをするのは医師として礼儀を欠く行為と思います。この質問は何とも答え難いのですが、私は上記表1に従った処方を行っており、この方の場合はオランザピン単剤に、バルプロ酸やリボトリールを補助療法として併用して治療すると思います。

  59. ○中○奈 のコメント:

    お忙しいところ、恐れ入ります。

    家族(19歳)急性入院しています。
    もう2週間経っていますが、先週末は大分良くなりました。
    今日はまた調子がよくないと言われました。
    薬を聞いたら、
    エビリファイ24m
    ジプレキサ5m
    ロドピン75m
    クエチアピン100m
    サイレース2m
    ベンザリン10m

    こんなに大量の薬を一緒に投薬するとよくないと聞きましたが、大丈夫ですか?

    教えて頂くようによろしくお願い申し上げます‍♂️

    • 西川 正 のコメント:

      特に初発例の処方としては、多剤・大量処方で極めて不適切だと思います。この処方にどのように対処するかは、主治医権限なので何とも出来かねます。症状安定後にシンプルな処方に変更して貰われるように頼まれたら如何かと思います。

  60. W.K のコメント:

    統合失調症の急性期に緊急入院、3ヶ月後退院。現在自宅療養中の38歳男性。退院後3週間目、1日にリスペリドン6mg とピベリデン5mg服用。精神的には安定してるようですが、体調がよくないので、日中活動が出来ません。眠気と怠さを改善するのには薬が多過ぎるのではと思いますが、どうでしょうか?

    • 西川 正 のコメント:

      恐らくご推察の通りと思われます。減薬するか、鎮静作用の少ないアリピプラゾールなどの薬物に置換する必要があると思います。

  61. 安川 のコメント:

    息子現在22歳、社会人1年目です。
    2018年の2月に、統合失調症と診断され、最初リスペリドン2ミリを三回飲んでました。減薬を徐々に行い、現在リスペリドン0.5ミリを熟睡前に1錠飲んでます。息子曰く体調もよく、もう薬はいらないといってます。0.5ミリから断薬するには、2日に1回に薬を服用すれば良いいのか?それとも、この量なら辞めていくいのか?教えてください。

    • 西川 正 のコメント:

      主治医により、6mgから0.5mgへの減薬に成功された訳で最終段階の断薬まで主治医の指示に従われたら如何でしょうか。私見では、リスペリドン0.5mgは尚再発予防効果を有する用量と思いますので、隔日投薬を3カ月間続け断薬される事をお勧め致します。

  62. SA のコメント:

    初めまして。質問させて下さい。

    二年前に統合失調症と診断された者です。一年半以上、幻聴などの症状はなし。
    現在三種の薬(ロラゼパム・ロナセン・タスモリン)を服用しております。

    眠気がひどいこともあり、依存性の強いベンゾ系薬であるロラゼパムを減らし、徐々に減薬、いずれは断薬したいです。が、主治医が再発予防のため一生の服薬は必須、と言う立場です。

    減薬→断薬、と言うプロセスは統合失調症治療のガイドラインに抵触するのでしょうか。また、出来れば効果が優しい抗不安薬をメインにしたいのですが、統合失調症の予防に効果がないためダメだ、と言われました。本当でしょうか?

    お返事お待ちしております。
    よろしくお願い致します。

    • 西川 正 のコメント:

      統合失調症薬物療法に於いて減薬→治療終結(治癒)は私のライフワークです。拙著「分裂病治癒者のカルテ」はアマゾンから中古本を入手出来るため、求められて読まれて下さい。その本に私の考えの全てを書いてますので、私の主張に賛同されるならば、主治医に読んで貰われたら如何でしょうか。

  63. 玉○ のコメント:

    初めまして。総合失調症の薬について質問させてください。
    私の息子(15歳)は今総合失調症の発作で3月初日から入院しています。
    最初の薬が効果を示し、状態が落ち着いてきていたのですが、ちょうどその時病院を移ることになり、次の病院の先生が薬が強すぎるといって、量を極端に減らしてしまいました。彼女曰く、再発の危険は分かっていたが、他に方法はなかったと。

    もちろん息子は再発しました。そして薬を変えるのかと思ったら、同じ薬を再発後も9日間与えつづけ、息子は文字どうり、ゾンビになりました。寝ないで喋りつづけ、一人で食事することもできない状態になりました。
    10か目に医者もやっとおかしいと思ったのか、今まで使っていた薬をすべて一度に止め、新しい薬(黒日区ソル)を一日目から相当な量使い始めました。そしてアビリファイは徐々に量を増やした様子です。

    恐ろしい治療のあと、幸いにも薬が効いて息子の状態は急激によくなりました。しかし、医者はまた薬の量を早く減らし始めたようで、先週木曜日再発しました。
    その後私も色々調べ、様々なメディカルサイトで再発後は薬を変える、以前使っていた薬は使えない、などの情報を得ました。この情報は確かなものでしょうか?

    前回の苦い経験にも関わらず、医者はまた、まったく薬を変えようとしません。この医者の処方はただしいのでしょうか。息子はまた一日に2~3時間しか寝ず、しゃべり続ける状態が始まっています。日々悪くなる一方です。医者は薬をかえず、新しい薬を増やすと言っています。

    こんな状態ですから、私も眠れません、食べれません。
    どうか、この医者の処方が正しいのか、薬を変えるべきなのか、教えてください。

    ありがとうございます。
    宜しくお願いします。

    • 西川 正 のコメント:

      ご心痛拝察申し上げます。
      薬物療法の基本方針は参照に述べた通りですが、薬物の減薬のスピードは各種ガイドラインや医師により異なります。但し、再発させない減薬こそが医師の腕の見せどころと言えるでしょう。私の場合は早目の減薬を目指しますが、それにより再発となる事はまずありません。お尋ねの「その後私も色々調べ、様々なメディカルサイトで再発後は薬を変える、以前使っていた薬は使えない、などの情報を得ました。この情報は確かなものでしょうか?」についてですが、その薬が有効であり、早すぎる減薬で再発したのであれば、再度同薬を使用して支障はないと考えます。以上原則論だけを回答させて頂きました。

コメントは停止中です。